思い出
2009.09.22 Tuesday

秋になりましたね

気持ち良い季節に思わず笑顔になっていますヽ(^。^)ノ
街中ではなかなか見る事は出来ませんが、田んぼでは稲刈りの時期です

田舎の専業農家の娘として生まれた私はこの時期が大好き

今は機械がほとんどやってくれるので稲刈りも「あっ(・o・)」と言う間に
終わっちゃいますが、昔はと〜〜っても大変でした(^_-)-☆
カマを持った祖父や祖母、親戚の皆に父や母

そう!!稲刈りは親戚が沢山集まってやっていたのです

機械の出入り口は一株ずつ手作業です。
カマで根元を「グサッ」と刈ってある程度の大きさにまとめます。
昔は「わら」が必要でしたのでその「わら」を作るためにも、
稲を刈った後はひとまとめにして天日干しをするのです。
田んぼ一面に元気にあった稲を刈り終えると今度は天日干しのために、
何本もの木を上手に組んで干し台を作成します。
これが楽しかった

しっかりと組まれた台は格好の「鉄棒」になるのです(●^o^●)
大人が収穫した稲をどんどん干していくのですが、
私はそこでクルクル回って鉄棒感覚で遊んでいました

私が邪魔で農作業が中断するから良く怒られていましたが

そんな事は気にもせず「クルクル クルクル」
農作業は沢山の大人が休憩も取らず頑張っても1日はしっかりかかります。
夕方になって作業も終わりみんなで家に戻ってからはまたまた楽しい

順番にお風呂に入ってから「楽しい夕食

その年の豊作を感謝しながら楽しい夜を過ごしていました。
明日は「彼岸の中日」です。
田舎のあぜ道には真っ赤な「彼岸花」が姿を見せてくれています。
シルバーウイーク後半です。
皆様でご先祖様のお墓参りにおじいちゃん・おばあちゃんに会いに行かれてくださいね。
(井土 千佳)
靴屋メリーグラシスで元気な秋♪
メールでのお問合せはコチラ